CALENDAR
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2014年10月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.056764秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

10月翼班作業報告
こんにちは。
翼班の原です。


現在、翼班ではリブ治具製作が始まりました。
実は、とある人力飛行機チームの翼班さんと同日にスタートしたようで…
機体完成へ向けて、頑張っていきましょう。


今年度のWindnauts翼班は8(+プランカー1)人いるので、
印刷1人・紙切り4人・穴あけ1人・電ノコ1人・やすり1人
の万全な体制でリブ治具製作に挑みたいと思います。
目標は、治具製作年内終了です。





新人電ノコマン。
私よりも何倍もうまいです。
頑張りましょう。





リブ印刷作業。
2枚を印刷するのに20分かかります。
成功率は徐々にあがっている?


また、今月はコクピ班の中央翼テストピース製作があり、一次構造以降の作業を引継ぎました。
詳しい情報はコクピ班の報告をご確認ください。
(8,9月と更新しなかった分、素晴らしい記事を書いてくれるでしょう)
現在、リアスパーと翼桁を固定する「リアマウント」の相貫をコクピ班と、昨年度の相貫優秀者が行っています。
もう少しで、固定作業が始まります。





リアマウント相貫。
翼パーリー(私)の馬鹿力に負けないような、
良い相貫をお願いします。


また、今週末から翼桁焼きが始まりました。
1年生にはコンコンボードを作成してもらっています。
翼桁の部分積層の位置はこのコンコンボードにかかっていますので、大切な作業です。


これから12月まで翼桁焼きが続きます。
結果を出す為だけでなく、パイロットの安全のためにも、どうしても多くの時間がかかってしまいます。
会議室のシフト調整にご協力いただいた他サークルの皆様。ありがとうございます。

今後とも、ご理解とご協力をお願いいたします。
| 部長(15年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
操舵班活動報告
初めまして。操舵班2015年度パートリーダーの佐藤です。



操舵の内容とは関係ありませんが、現在は桁焼き等で使う道具である、中石とふたコンを作っています。

特に平日焼き用の中石とふたコンはリアスパーの出来に直に響いてくるので、精度や様々な工夫が必要です。


大まかな作り方としては

1.サークルカッターでスタイロから円盤を切り出す。




2.切り取られて穴の開いたスタイロを積み重ね型にする。


3.セメントを型に流し込む。




これで出来上がりですが、平日焼き用の方は少し特殊で、リアスパーを乗せる穴をあけるなど、調整をしなくてはならないところがあり、ここが難しいところでもあります。今年のふたコンは上下2つに分割してみましたがまだ解決しなくてはなら ない課題が多いです。頑張らなくては・・・



| 部長(15年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
平日焼き、始めました。
こんばんは、代表の松崎です。


先週月曜より、大学の講義開始とともに毎年恒例の平日焼きを開始しました。焼くのは主にΦ15のリアスパーパイプです。4つの班に分かれて毎日空きコマを利用して桁焼きを行っています。先週の平日焼きの様子をいくつか。


水曜班
  

木曜班
  


既にボツが何本も出(ry
ますが、必要本数に達するまで根気よく取り組んでいきます。


平時常在戦場、戦時常在平常。
松崎
| 部長(15年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ