CALENDAR
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前  2014年03月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.061219秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

掃除
こんにちは。代表です。

作業場が汚すぎて、このままじゃ新入生を迎えられない!!
ということで、先日作業場まわりの片付けをしました。

作業場の裏にあった過去の桁たちも処分。



片付け後のすっきりした様子に部員みんなで感動しました。
が、まだまだ綺麗だとはいえません(´・ω・`)

新年度を迎える前に、またみんなで片付けをしたいと思います。



| 部長(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
3月11日
こんばんは。代表です。

日付をまわってしまいましたが、東日本大震災から3年が経ちました。

私自身は東北地方の出身でないため、直接震災を経験したわけではありません。ですが、あの日テレビで見た光景はあまりにも衝撃的で、ずっと忘れられないし、きっと一生忘れないと思います。一生忘れてはいけないと思います。
震災から3年が経ち、被災地の現状を伝えるニュースも少なくなっています。
ですが、あの日起こったこと、そして3年経った今でもまだまだ復興は終わっていないということを、私たちは忘れてはいけません。

今年の夏、琵琶湖の大空を飛ぶWindnautsの機体を見ていただくことで、少しでも元気になっていただける方がいらっしゃれば、こんなに嬉しいことはありません。数少ない東北を代表とするチームとして、東北の皆様に勇気を届けられるようなフライトができればいいなと思っています。

最後に、東日本大震災で亡くなられた方々に深く哀悼の意を表しますとともに、被害にあわれた方々の救済と、一日も早い被災地の復興を心からお祈り申し上げます。



| 部長(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
プレート焼き
こんにちは、操舵班です。
今日はカーボンプレート焼きについて書きたいと思います。

Windnautsの機体には、多くのカーボンパーツが使用されています。


例・尾翼取り付け部(昨年のもの)

それに必要なカーボンプレートを焼くのは、操舵班の仕事です。
昨年までは、電熱線を鉄板とコンクリート、ガラスクロスで挟んだ手作りの炉で焼いていました。
しかし、電熱線が切れるなどのトラブルが多かったため、今年はホットプレートでのプレート焼きに挑戦しています。


炉の不具合により失敗することはなくなったのですが、温度管理が難しく、試行錯誤しながらやっています。


焼き上がり

こうして出来たプレートからパーツが切り出され、機体は組み上がっていくのです。


| メンバー(14年) | comments (0) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ