こんにちは。
先週末も翼桁製作をしていました。今回は中翼(外から3番目の翼)と外翼(外から2番目の翼)を焼きました。
作業開始が11月11日ということもあり、OBの方から差し入れが…
Windnautsでは、マンドレルからカーボンパイプが抜けなくなった状態を「ポッキー」と呼んでいるため、この時期は”ポッキー”という言葉には敏感になっているのです…笑(ましてや前回の翼桁焼きでポッキーになりそうだったこともあり…) 1つのWindnautsネタですね(笑)

これはほんの一部です(笑) おいしくいただきました。ありがとうございました。
ちなみに桁の方は期待に反してポッキーにはならずに無事に抜けました。笑
また先週は、多くの方に見学に来ていただきました。
金曜日は作業開始が遅かったのにもかかわらず、東北大学ロケット製作打上サークルF.T.E.の方5名が見学にいらっしゃいました。CFRPでロケットの胴体の製作を考えているとのことで、積層の仕方等々お話ししました。
明くる土曜日は本学流体研にてHPAディスカッションが開かれるということもあり、東工大Meister・WASAの方々がいらっしゃいました。
さらには、国際会議で仙台を訪れていた、総飛行距離115.11kmの世界記録を持つ人力飛行機”ダイダロス”の設計者でもあるマーク・ドレラ先生もいらっしゃいました。大変貴重なお話を伺うことができ、今後の製作に生かしていきたいと思っています。
見学に来ていただいた皆様ありがとうございました。狭い場所での説明となり、ご不便おかけしまして申し訳ありませんでした。また機会があればぜひお越しください。
代表 郷内
先週末も翼桁製作をしていました。今回は中翼(外から3番目の翼)と外翼(外から2番目の翼)を焼きました。
作業開始が11月11日ということもあり、OBの方から差し入れが…
Windnautsでは、マンドレルからカーボンパイプが抜けなくなった状態を「ポッキー」と呼んでいるため、この時期は”ポッキー”という言葉には敏感になっているのです…笑
これはほんの一部です(笑) おいしくいただきました。ありがとうございました。
ちなみに桁の方は期待に反してポッキーにはならずに無事に抜けました。笑
また先週は、多くの方に見学に来ていただきました。
金曜日は作業開始が遅かったのにもかかわらず、東北大学ロケット製作打上サークルF.T.E.の方5名が見学にいらっしゃいました。CFRPでロケットの胴体の製作を考えているとのことで、積層の仕方等々お話ししました。
明くる土曜日は本学流体研にてHPAディスカッションが開かれるということもあり、東工大Meister・WASAの方々がいらっしゃいました。
さらには、国際会議で仙台を訪れていた、総飛行距離115.11kmの世界記録を持つ人力飛行機”ダイダロス”の設計者でもあるマーク・ドレラ先生もいらっしゃいました。大変貴重なお話を伺うことができ、今後の製作に生かしていきたいと思っています。
見学に来ていただいた皆様ありがとうございました。狭い場所での説明となり、ご不便おかけしまして申し訳ありませんでした。また機会があればぜひお越しください。
代表 郷内
2011,11,16 Wed 12:44
コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL
http://www.windnauts.sakura.ne.jp/tb.php/204
トラックバック
