こんにちは。全体設計の井上です。
仙台は例年より雪が多く、普段自転車やバイクで通学している部員たちは少し不便しているようです。
それでも毎日部員たちは作業場に集い、荷重試験に向けて機体製作を進めています。
さて、先日、機体名が決定しましたのでご報告します。
Windnauts2015年度機体名は”鴻(こう)“です。
鴻はオオハクチョウまたはヒシクイを指します。どちらも渡り鳥であり、遠い距離を飛ぶという願いが込められています。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の鴻と言えばかっこいいでしょうか。
この”鴻”の設計コンセプトは「どんな風でも10km飛ぶ機体」です。10kmというのは目標が低い、40kmを目指さないのか。と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ミソは「どんな風でも」という部分です(もちろん大会が中止になるような暴風は考えませんが)。本番の天候がどのようになるかはもちろん分かりませんが、少し荒れた風が吹いた場合に活躍できる機体にしよう。という訳です。
具体的には、
機体総重量:90kg
パイロット重量:57kg
機速:7.3m/
必要パワー:220W
スパン:31m
となっています。少し速めの機速と短いスパンで小回りの効く機体を目指しました。
Windnautsはこの機体で2015年鳥人間コンテストへの出場そして優勝を目指します。どうぞご期待ください。
井上
仙台は例年より雪が多く、普段自転車やバイクで通学している部員たちは少し不便しているようです。
それでも毎日部員たちは作業場に集い、荷重試験に向けて機体製作を進めています。
さて、先日、機体名が決定しましたのでご報告します。
Windnauts2015年度機体名は”鴻(こう)“です。
鴻はオオハクチョウまたはヒシクイを指します。どちらも渡り鳥であり、遠い距離を飛ぶという願いが込められています。
「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」の鴻と言えばかっこいいでしょうか。
この”鴻”の設計コンセプトは「どんな風でも10km飛ぶ機体」です。10kmというのは目標が低い、40kmを目指さないのか。と疑問に思う方もいらっしゃるかもしれませんが、ミソは「どんな風でも」という部分です(もちろん大会が中止になるような暴風は考えませんが)。本番の天候がどのようになるかはもちろん分かりませんが、少し荒れた風が吹いた場合に活躍できる機体にしよう。という訳です。
具体的には、
機体総重量:90kg
パイロット重量:57kg
機速:7.3m/
必要パワー:220W
スパン:31m
となっています。少し速めの機速と短いスパンで小回りの効く機体を目指しました。
Windnautsはこの機体で2015年鳥人間コンテストへの出場そして優勝を目指します。どうぞご期待ください。
井上
2015,02,06 Fri 14:54
