CALENDAR
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2025年07月  次>>
COMMENTS
LINKS
SEARCH
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.056857秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ゲットネット...¥
このページの先頭へ

翼班作業報告
翼班の原です。

夏休みが終わり、
あれをすればよかった、これをすればよかった…
と、小学生のころから変わらない悩みを抱えはじめます。
もっとも、今年は宿題に代わり、ほとんど翼の新機構、作成方法についてばかりです。
残念ながら、後の祭りです。

今はテストピース2本目を作成中です。
交流会までには終わりませんでした。
また、1年生は紙切り隊長の指導のもと、リブジグ作成が始まっています。
今年の翼の精度は君たちにかかってます。がんばってください。


真剣な1年生。声をかけても無反応。
ファイトです。

交流会で多かった質問に
「フィルムは何を使っているのか」
「後縁板はどうしているのか」
がありましたので、こちらでお答えさせていただきます。
今年の翼班トレンドはこの2つのようでした。
ちなみに、春の交流会資料にも載せる予定です。

1.フィルムは何を使っているのか
MTフィルム12μ+というものを使用しています。
厚さは12[μm]です。
熱収縮性なので、アイロンを用いればシワも消えますし、
2年間のTFを通して、フィルムが飛行中に破れたところは一度も見たことはありません。

ただし、保障はいたしかねます。

2.後縁板はどうしているのか
カートリッジ式後縁板を採用しています。
予め翼と同じ長さの後縁板をつくり、それを後縁にはめ込む様から、この名前がついています。

発泡スチロール製の充填材を一層カーボンでV字にエポ固定して作ります。


外翼の一部分

この方式を用いれば、後縁に集中した製作誤差のしわ寄せを打ち消すことができます。
ただし、関節がないため、揚力を受けると若干たわんでしまいます。

| 部長(15年) | comments (2) | trackback (0) | Topics |
このページの先頭へ